スポンサーリンク
最近流行っている「VR」。バーチャルリアリティですね。
前からとても体験してみたくて、気になっていました。
私も最近、遂に体験してきましたよ。
テクノロジーはここまで進化したのか!という感想です。
4種類くらい体験したのですが、カイジの鉄骨渡りが特に怖かったです笑
この記事は「東京に住んでいて、手軽にVRを体験してみたい!」という方にお届けします。
ではどこで、できるのか?
渋谷にある「VR PARK TOKYO SHIBUYA」という所です。最近ちょっと有名になってきているので聞いたことある人も多いのでは?
詳しく、紹介していきたいと思います!!
Contents
VR PARK TOKYO SHIBUYAの場所とアクセス
渋谷駅からは徒歩で行けます。結構近いです。アニメイトなどの近くですね!
渋谷駅は非常にごちゃごちゃしてて分かりにくいです。私はハチ公口から行きました。(もしかしたらもっと近くて分かりやすい行き方があるかもしれませんが、、、)
VR PARK TOKYOとは?
渋谷に構える、VR体験施設です。
約10種類のアトラクションを体験することができます。
池袋にもあります。池袋は大人数でわいわいするような感じで、渋谷はどっちかいうと二人で遊ぶような感じですね。二人で協力プレイなどが多いからです。デートとかで行くなら渋谷店がおすすめです!
今度池袋にも行ってみたいので、行ったら記事でレビュー書きます!
料金
110分どれだけ遊んでも定額の遊び放題です!
といっても並んでいるので、5つアトラクションが体験できるくらいです。(あくまで目安)
空いていたらもう少しできると思います。
ちなみに、ドリンク飲み放題も付いてます。休憩コーナーのような場所があり、そこに、ドリンクサーバーが置いてあるので、自由に飲むことができます。
一般 | 学生 | |
ローシーズン |
2900円 |
-100円 |
ハイシーズン |
3300円 1600円 |
3300円 1600円 |
一回チケット |
1000円 | 1000円 |
このような料金体制です。時期によって、料金が変わるので、事前に調べておく必要がありますね。おそらく、土日や、長期休暇の期間で変わってくるのだと思います。
私が行ったときは、土曜日で、3300円でした。けっこう空いていた方です。夏休みとかになると人が多そうです。
アトラクションの種類
アトラクションは全てで8種類!
私が体験したのは5種類!
可能な限り解説していきたいと思います。
・パニックマンション
舞台は、お化け屋敷洋館です。自分の分身が仮想空間に映し出され、それを操作します。モンスターをどんどん倒していくというストーリーです。とはいってもガチ物のお化けじゃなく、可愛いお化けなので、大丈夫です。
・サロモンズカーペット
魔法の絨毯に乗って、大冒険するアトラクションです。魔法の絨毯に乗りながら、モンスターと戦います。バランス力が試される場面などもあるので、バランス力に自信がある方はおすすめです。私は学生時代サッカーをやっていましたが、何故か体幹があまり無いので、遠慮しときました。笑
スポンサーリンク
・CIRCLE OF SAVIORS
br /> これはモンスターハンターの世界に入ったようなアトラクションです。剣と銃を使い、二人一組で協力プレイします。こちらも、モンスターを倒していくといった仕様になってます。外から見ていましたが、けっこう楽しそうでした。臨場感を出すためかな?ベストも着るみたいですね。
・ジャングルバンジーVR
体験しました!ブランコに実際に乗って、VRジャングルの中を探検するというアトラクションです。ブランコが上下移動するので、ちょっと酔いました。笑 崖の上から落ちたりする場面があるのですが、本当に落ちているような感覚になります!(ジェットコースターとかフリーフォールのような感じ)これ、けっこう感動しました。仮想空間でここまで、人間の脳は騙されるんですね。
・T3R
体験しました!これはカーレースです。フェラーリや、マツダなど4種類くらいの中から、好きな車を選んで、カーレースをします。実際に運転席のようなものが準備してあります。そのため、自分でハンドルを実際に操作しますよ!車好きな人はテンション上がると思います。湾岸ミッドナイトなどが得意な人は強いかも。私はマリオカートレベルのひよっこでした、、、
・ICAROS
これも体験しました!機械に実際に乗って動かす、体験型のアトラクションです。自分の体重移動で、操作するため、ちょっと難しいです。自分の操作で、海の中のリング(ポイント)の中をくぐりながらゴールを目指すというものです。おでぶの人は、これを毎日やると痩せるんじゃないでしょうか?
・カイジVR
体験しました!一番おすすめです!カイジの鉄骨渡りです。これが一番怖かったです。笑 ここで言うとネタバレになっちゃうので、詳しくは言えませんが、いろいろな仕掛けがあります。普通の鉄骨渡りじゃありませんよ。ミッションが出されて、それをクリアしていきます。達成したら、また次のミッションが出されて、繰り返すといった感じです。自分は、すぐ落ちて死にました。笑 ゴーグルをかけると分かりますが、高さすごくリアルです。鉄骨というか細長い硬いマットが実際に床に引いてあって、そこの上を渡っていきます。そして、その先には怪しげな扇風機も置いてあります。あ、現実世界での話ですよ?笑
・ムー
これも体験しました!月間ムーという雑誌の編集者となって、UMA(未確認生命体)の証拠写真を撮りに行くというストーリーです。これ、すっげー気持ち悪いです。宇宙人やら、エイリアンやら訳の分からないやつらが出てきます。実際にいないと分かっていながらも、人間の脳は馬鹿ですね。笑 VRはその場に実際にいるような錯覚を起こさせてくれます。
まとめ
ずっとやってみたかったVR。東京に来て、体験できて、大満足でした。けっこうこんな身近な場所でも体験できるんですよ。東京にはVR体験できる施設がたくさんあるので、是非体験してみてください。意外とデートスポットなどにも使われたりしてるみたいです。協力プレイなどもありますしね。
番外編 ー個人的に伝えたいことー
最新技術を実際に体験することは、非常に大切だと思っています。自分がIT企業に勤めているからかもしれませんが、最新のIT技術にはすごく興味があるんです。そんな方多いのでは?「会社内で、知識だけはある。でも、社外で、実際にその技術を見たり体験することはできていない。うちの会社の技術どんな場所で役に立ってんの?」
こんな方です
もったいないです。自分で実際に見たり、動いたりして体験するからこそ、見えてくる物もあります。次の斬新なアイデアだって養えたりもします。
今の日本の企業にはこんな働き方が足りていない気がします。
てことで、休みの日は積極的に、一般施設の遊び場、ITフェスなどに行って、最新技術に触れましょう!
IT業界を含め、日本中でそんな好奇心あふれる方が増えることを願っています。
スポンサーリンク
コメント