スポンサーリンク
こんにちは、ぐっちゃんです!
明日、TOEICを受験します。会場は京都です。
正直言うと、全体的にはあまり勉強できていません。しかし、part3,4のリスニングには特に力を入れて勉強しました。
初めはpart5などの文法に力を入れていました。そのため、文法対策は8割方できていたんです。だから、リスニング対策にシフトチェンジしました。
文法ができてくると、自然とリスニングにもその効果が活きてきます。ただ、正しい単語の発音を知らないと、正しく聞き取れないことも多いです。聞こえた単語に対して違った理解をしてしまうことも。
そのため、解答用紙には違うマークをしてしまう。それがTOEIC試験中に続くと、やる気がどんどん削がれて行ってしまいます。それは避けたいところです。モチベーション100%で臨むことが大切です。
そのため、日頃から長時間英語を聞ける体にしておく必要があります。どれだけ英語を聞いても拒否反応が出ない自分を作りあげるんです。そのためにはトレーニングが必要。
私は大学受験をしていません。そのため、大学に入った初めの頃、英語の学習がとてもきつかったです。特に、入学した次の日に受けさせられるTOEIC。体が拒否反応を起こしていました。なぜなら、英語学習に慣れていない体質だったからです。
スポンサーリンク
では、どうすれば英語を聞くことが苦になくなるのか。私のきっかけは海外ドラマでした。海外ドラマに興味を持ち、見出すと、一気に英語学習にも興味を持つようになりました。何か些細なきっかけでモチベーションが上がることはよくあります。これが何かを極めることのチャンスの始まりです。
そこからはずっと毎日英語の勉強を続けることができています。この感覚は非常に大事です。
少し話がそれましたのでTOEICの話に切り替えます。TOEICではリスニングは全体スコアにおいて多くを占めていますので、リスニングを重点的に勉強していくことがおすすめです。
その勉強法は主に
・音読
・ディクテーション
・精読
です。
知っている方も多いと思うので、やり方などは詳しくはググると出てきます。私もググってやり方などは参考にしていました。
上記の勉強法を3か月ほど続けましたが、効果は絶大です。今まで聞き取れなかった音がズバズバ聞き取れるようになりました。感動するほどです。英語のリスニングに慣れていくような感覚です。これを一年続けるとどうなるんだろうと思って楽しみにしています。
今は1年後のTOEICに向けて勉強中ですので、頑張っていこうと思っています、いかにモチベーションを絶やさず、毎日学習できるかが肝ですね。
明日はとりあえず頑張ります。
それでは!
スポンサーリンク
コメント