スポンサーリンク
皆さんこんな体験ありませんか?
美味しい食べ物を食べたいと思って、食べログで評価を調べる。
ここのお店評価高いじゃん!コメントでも美味しいってみんな言ってるし!
よしここの店行こう!
これは心理学の世界で言うウィンザー効果というものです。
人間には、第三者の声を信じやすいという特性があります。
その特性を利用したものがウィンザー効果です。
別名口コミ効果とも言われるウィンザー効果。
今回はそんなウィンザー効果を解説していきます。
ウィンザー効果とは?
ウィンザー効果とは口コミや評価などで例えるとわかりやすいです。
第三者の人から自分に、間接的に情報が伝わる。そして、その情報の信ぴょう性、信頼性がが増すという心理学的効果です。
この第三者から情報が自分に伝わるというところが肝です!
第三者からの情報は信じてしまうし、好印象を持つ
ウィンザー効果を使ったわかりやすい例が、「食べログ」です。
皆さんは使ったことがありますか?
今日のディナーどこに行こうかな〜って思った時、食べログで検索しますよね。
そして、ある店の評価を見て、「ここの店評価高いな〜、美味しいです!ってコメントも多いし!」
「よし、この店行こう!」
って流れで店を決定しますよね。
これは、めちゃくちゃ食べログにウィンザー効果使われてます。のせられてますよ皆さん!笑
他には、AmazonなどのECサイトなどもそうですね。
私たちは基本的にオンラインショッピングをする時、他者のレビューを見て決めます。
スポンサーリンク
他者のレビューが良い場合、自分が納得して買うことができます。
自分がアフィリエイトやオンラインショップ運営などで商品を買って貰いたい場合、他者から勧めて貰うのが効果的ということですね!
ECサイトのレビュー機能を考えた人は天才だと思ってます笑
恋愛にも使われています!
好きな人にアタックする時、好きな人の友達から仲良くする人いませんか?
いわゆる外堀から固めていくというやつです。
Aさんのことが好きな場合、Aさんの友達のBさんと仲良くなる。
→
Bさんに自分のことを好印象を持ってもらう。
→
BさんからAさんに自分のことが好印象だといつことが伝わる
→
Aさんも自分に好印象を持つ
→
告白する
→
成功
という流れが多いですね。
これも、Bさん(他者)からの評価をAさん(目的とする対象)に伝わることによって、自分の評価を高めているという部分が、ウィンザー効果です。
効果的に使うことができれば、恋愛上手になれそうですね。
まとめ
普段、無意識に色んなシチュエーションで使われているウィンザー効果。
無意識に私達も使っていることがあります。さらに、意識的に使うことができれば可能性を広げることができますね。
年収アップも叶うかもしれませんよ!
心理学は理解し、意識的に使ってこそ効果があります。
他者に悪用してはいけませんが、他者を幸せにするために使うことはとても良いことです。
正しい理解、正しい使い方をしていきましょう。
スポンサーリンク
コメント