スポンサーリンク
こんにちは!
surface pro 4を修理に出し、戻ってきました。
そこでiTunesをダウンロードしようとしたところこのような画面に、、、
どっち?ってなりました。笑
どうもPCにはビット数があり、それに適したビット数版の方をダウンロードしないといけないみたいです。
私と同じような境遇になった人も多いはず。
今回はそんな方に向けて、自分のパソコンのビット数の確認の仕方を解説します。
ビット数について
まず、windowsのパソコンのビット数は現在、32ビットと64ビットが主流になっています。
ビットは情報の単位のことです。32ビットは2の3乗、64ビットは2の64乗の情報を一度に処理できるPCということです。
ということは32ビットよりも64ビットの方がPCの処理能力が高いです。
PCは今までの歴史で、4ビット→8ビット→16ビット→32ビットと進化してきました。そして近年、64ビットも普及しているという訳です。
ビット数の確認方法
windows10での確認方法
私がwindows10を使用しているため、windows10を使っている方を対象に解説していきます。
windows7などの方もコントロールパネルまでたどり着けば、ほとんど一緒なので安心してください。
ではいきましょう。
まず、windowsマーク(スタート)をクリック
w欄からwindowsシステムツールをクリック
スポンサーリンク
windowsシステムツールの中から「コントロールパネル」をクリック
開いたページから「システムとセキュリティ」をクリック
「システム」をクリック
開いたページの「システムの機能」の所を見ると、ビット数が書いてあります。
私の場合は64ビットでした。
まとめ
操作に慣れれば、結構簡単に確認することができます。
surfaceの場合、最近のPCですので、このような確認方法が解説されているページがまだ少ないのかなと思い、解説させて頂きました。
皆様のお役に立てることを願っています。
スポンサーリンク
コメント