スポンサーリンク
こんにちは、ぐっちゃんです!
アフィリエイトでは必須のキャプチャ画像。
キャプチャ画像はサイトでの操作手順などを説明するときにあれば、わかりやすいですよね。
しかし、そのキャプチャ画像ってどうやって撮るの?と疑問に思う方も多いと思います。
今回はそんな方に向けてPCのキャプチャ画像の撮り方をご紹介します。
キャプチャ画像を撮るには
キーボードにPrtScnというボタンがあります。
そこを押すだけです。
すごく簡単でしょ?
これを押せば、その時にPCに表示されている画面をそのまま画像として残すことができます。
いわゆるスマホで言う「スクリーンショット」です。
私のPCでは「PrtScn」を押せば、キャプチャできますが、他のPCなどでは「Fn」と「PrtSc」を同時に押さなければならない方もいるようです。
また、「Print Screen」というキー表示のPCもあります。
自分のPCの操作方法をお調べください。
スポンサーリンク
キャプチャ画像を加工するには
PCに入っている「ペイント」ソフトを開きます。ペイントアプリではトリミング、文字入れなど色んな機能がついています。
トリミング機能はキャプチャ画像のいらない部分を切り落とすことができます。この部分を大きく見せたい!と思った時や、この部分は使わないしいらないなと思った時にこの機能は重宝します。
文字入れ機能はサイト訪問者のために、ここの画像の部分を画像内で詳しく説明したい時に重宝します。
例えばポイントサイトの登録の手順を説明するとき、個人情報入力の画像内で「ここに住所を入力します。」などの説明を画像内に入れることができます。
まとめ
アフィリエイトをしている方には是非活用して欲しい「キャプチャ画像」です。しかし、サイトによっては著作権の関係上、キャプチャすること自体を禁止していることもあります。不安であればサイトの管理者に問い合わせるなどしましょう。便利な機能ですが、マナーとルールを守って、キャプチャ画像を利用することが一番大切です。
スポンサーリンク
コメント