スポンサーリンク

キャプチャーボードっていっぱい種類あるけど、どれがおすすめなん??
・MacBook Pro 16インチ ユーザーでゲーム実況を始めたい!でも、キャプチャーボードってどれ買ったらええの??
・なるべく、高品質のが良くて、高くてもいい!買い直しは絶対に避けたいねん!
こんにちは、ぐっちゃんです!
今回は、MacBook Pro 16インチでゲーム実況をするなら、Elgato社の「HD60s」という機種がおすすめですよ!という内容です。
皆さん、YouTubeなどでゲーム実況をしたことはあるでしょうか?最近、ゲーム実況のチャンネルが増えてきました。私も、最近始めまして、機器を揃えようと思ったのですが「キャプチャーボード」という物が必要だと知りました。
キャプチャーボードとは・・・PCとゲーム機の間に繋いで、ゲーム機の画面を録画するための機械
そして、PCは前までsurface pro4を使っていたのですが、バッテリーがヘタっていたため、MacBook Pro 16インチ(16GB)に買い替えました。(いいですよね〜16インチ!でかいけど、スペックは申し分ない!)
どうやら、キャプチャーボードによって、windowsとMacどっちかしか使えないものもある?みたいなんです。皆さんには、無駄な出費をして欲しくなく、この記事を書きました。
僕の失敗談も含めて、詳しく解説していきます。
それでは、行ってみよう!
Contents
キャプチャーボードは、OSによって使えるやつと使えないやつがある!
私は、Macbookを買う前に、Surface用でキャプチャーボードを買って失敗しました、、、
丁度、Surface(Windows os)→MacBook(Mac os)に買い換えようと思っていたんです。キャプチャーボードも新しいPCも買えてラッキー!と思っていたら、、、
見事、MacBookで使えないことが判明。
「Macに線が刺さらないやないかい。」
「変換ケーブル使ったとしても、映像も写らへんて書いてあるわ、オワタ、、、」
ということで、キャプチャーボードも揃えて、買い替えることになりました。
(¥20,000くらい出したのに、、、)
皆さんには、このよう苦い体験をして欲しくなくて、、、
特に、PCを買い換えようと思っている人は注意ですよ!!ゲーム実況やろうとやる気に満ち溢れていても、良く調べてから購入するんやで!
無駄なお金を使ったら、やる気がどんどん失せてきます。
私が買ってしまったのは、AverMedia社の「GC550 PLUS」。めっちゃ良い商品なんです!!
でも、使えるのはWindowsユーザーだけ、、、、ショック
スポンサーリンク
また、豆知識ですが、キャプチャーボードはPCの性能に左右されるので、購入は慎重に。
Macでのゲーム実況は、Elgato社の「HD60s」にしとけば間違い無し!
有名ゲーム実況者の多くが使っているのが、Elgate社の「HD60s」です。これを買っておけば間違いないです。
Aki channelでも取り上げられています!(チャンネル登録者数約5万人の、ゲーム実況界で有名な方)
以外と、ios対応のキャプチャーボードは少ないんだわ、、
新製品の「HD60s +」はまだ情報が少ないし、微妙やな、、、、
私が紹介した、elgate社の「HD60s」には、新製品があるんです。
それは、「HD60s Plus」です。もちろん、こちらが最新機種なので品質は良いです。
値段を妥協しないのであれば、こちらでも良いと思います!
ただ、最新機種なので、トラブル時の対応方などの情報が少ないです。ある程度、そういう情報が集まるまでは、みんなが使ってるやつを使っておいた方が良いです。多数派に合わせましょう!
ちなみに、elgate社のキャプチャーボードのラインナップはこんなにあるんですよ〜 中々すごいですね。
まとめ
以外とお値段もしてしまうキャプチャーボード。でも、ゲーム実況は割と楽しみながらできて、動画編集能力も習得できます。そう考えると、そこに投資する価値はあると思います!
ゲームをしながら稼げてしまうという、何ともすごい時代です。一昔前までは、考えもしなかったですよね。
トレンドに乗っかって、皆さんもゲーム実況を始めてみてはいかがでしょうか^^
スポンサーリンク
コメント