スポンサーリンク
こんにちは!
ブログを初めて半年くらいが経とうとしています。
そこで最近悩んでいること。それは「全然アクセスが増えない!」
アフィリエイトって難しいなー時間がかかるなーった感じます。
でも、色々と調べてみると原因がわかってきました。
自分への反省と、これからの期待もこめて、原因と対策をご紹介していきます!
ブログを作ってからの期間が短い
これはけっこう致命的な問題で、時間の経過を待つしかないです。
ブログを立ち上げて、3ヶ月から半年くらいはアクセスは雀の涙ほどしか来ません。
しかし、何かのきっかけでアクセス数が爆発的に伸びる時期があるそうです。その時期まで辛抱することも大切だそう。
そこに持っていくためにはツイッターなどで記事をシェアし、フォロワーさんに見に来てもらうなどの対策が必要です。
ツイッターの活用は本当に効果的です。シェアすることによってフォロワーには勿論、フォロワーがさらにそれをリツイートなどすると、フォロワー外の人もたまに見に来てくれます。
うまくはまると、爆発的なアクセスを得ることができるかもしれませんよ?
記事数、文字数が少ない
記事数、文字数が少ないと「コンテンツの魅了的に価値が低い」とみなされることがあるそうです。
SEO的には文字数は最低でも1000文字はあった方がいいかもしれません。
記事数は目安としては100記事。
これはツイッターでよく見かける目安の数値です。
ツイッターのやり手アフィリエイターさんの多くの人がこの数値をあげています。
この目安の数値が全てではありませんが、先人達が言うことは間違ってはいないのでは?
ただし、500文字などの記事でも良いという例外があります。
例えば、読者の目を惹くような表現センスがあったり。
非常にコンパクトに記事がまとめられていたり。
既にブログにアクセスが集まっている人であれば、その人目的に記事を見に来るので、アクセス数は落ちません。
最終的には「自分目当てでアクセスしてくれるユーザーを集める」ここまで持ってきたいですね。
更新頻度がまばら、少ない
これも非常に大切です。「毎日更新してる人」と「月に一回しか更新しない人」のどっちのブログを見たいですか?
勿論、毎日更新してる人ですよね。
月に一回とかだと、「あれ、ブログの中の人生きてる?最近更新ないけど、心配」ってなると思います。挙げ句の果てには「更新しないし、もうあのブログええわ!」ってなりますよ。
インスタで考えてみてください。フォロワーが多いインスタグラマーの更新頻度はどのくらいですか?
毎日、二日に一回、三日に一回、少なくても週に一回とかです。
私の知ってる限り、月に一回などの人はフォロワーが多くても、徐々にコンスタントにフォロワーは減っていっています。
スポンサーリンク
しかし、月に一回しか更新しないインスタグラマーも過去の更新を見ると、更新を毎日の頻度で頑張っている時期があるんです。その時のいいね!は多いですよ。
誰しもがアクセスを集めるために、どこかの時期で努力はしているんです。
ビッグキーワードで集客している
例えば、旅行、脱毛、エステなどです。
東京に旅行に行きたい時、おすすめの観光スポットを知りたいとします。
その時にどんなワードを打ってgoogle検索をかけますか?
おそらく「東京 観光スポット おすすめ」などですよね。
これはビッグキーワードです。
色々なアフィリエイトのノウハウサイトでは「東京 観光スポット おすすめ」ぐらいに複合キーワードを作りましょうと書かれていることが多いと思います。
しかし、それでもビッグキーワードです。
すいません。私が旅行の記事を多く書いているので、旅行記事前提の話で進めています。許してください、、笑
例えば「渋谷 大学生 B級グルメ 穴場」だとどうでしょう?
ターゲットが絞れました。ターゲットを絞ることはめっちゃ大切なんです。
その分戦うフィールドが狭くなります。よって、戦うライバルも少なくなります。
むちゃに広いフィールドで強い多くのライバルと戦うことはないんです。
狭いフィールドで、どんぐりの背比べぐらいの相手と戦ってボロ勝ちしちゃいましょう。
その書いた記事を何回も修正していくと、めちゃくちゃ強い記事になりますよ!
えらそうなこと言ってる私も全然できてないんで、頑張ろうと思います、、笑
まとめ
色々語らさせて頂きました。
しかし、アフィリエイトで稼ぐたの一番大切なこと、それは、「継続すること」です。
継続することが稼ぐための一番の近道だと個人的には思います。(先人の凄腕アフィリエイターさん達もおっしゃっています。)
私は社会人前だということで、気が抜けていました。 最近、遊ぶばっかりしています。卒業前です。卒業旅行行きまくって頭抜けてました。
気合い、入れ直します。
読者の方にも、社会人になるけど、副業もしたいという方がいるでしょう。 その心意気だけでも充分立派です。
自分で、会社以外での稼ぎ口を作ろうとすることは、それだけリサーチ力があるということです。
私は就活で苦しまなければ、副業のアフィリエイトというものを知ることはなかったでしょう。そこで、めちゃくちゃ調べました。
ノウハウコレクターは宝の持ち腐れとなってしまいます。
ノウハウコレクターからノウハウ発信者になりましょう。
ノウハウを発信する立場になると、自然と自分にもそのノウハウが実行できています。
なぜなら、相手にうまく何かを伝えるためには、自分がよくそれを知り、何回もトライしている必要があるからです。
そうでないと、何を伝えようとも相手に響きません。
その伝え方として、ブログアフィリエイトは最高の環境だと思います。
スポンサーリンク
コメント