スポンサーリンク
こんにちは、ぐっちゃんです!
京都にある南禅寺。最近はとても有名になりましたよね。
日本で最初の勅願禅寺です。
南禅寺は、水路が人気の観光名所
この水路がとにかく有名です。インスタでめっちゃ見かけます笑
いわゆるインスタ映えスポットというやつです。
京都駅から南禅寺まではアクセス方法が色々とあります。逆に色々とありすぎて迷ってしまうくらいです。
今回は、そんな方のためにおすすめの行き方を解説していきます!
南禅寺の位置情報
京都市左京区なので、だいぶ上の方ですね。東山の方面です。
東山というと、高校サッカーをしていたひと人は聞き覚えがあるのではないでしょうか?
そう、プロサッカー選手 鎌田大地の出身校ですね!
南禅寺へのアクセス方法
京都駅から南禅寺へ行くためには バス 電車 タクシー 徒歩の4種類の行き方があります。徒歩はしんどすぎるので今回は省略です。笑 すいません。
バスでの行き方
京都駅前のバスターミナル A1乗り場で5号系統「岩倉操車場行き」に乗ります
↓15個目のバス停
南禅寺・永観堂前で降ります。
料金 230円
時間 約35分
バスは1時間に多くて8本くらい出ています。京都は全てが観光地であるため、市バスは基本、本数が多いので心配は無用です。
ただ、紅葉などの人気シーズンの場合は非常に道が混むので、大幅に遅れたりすることがありますのでご注意を!
下車後は760mほど歩きです。表示があるので、その通りに行くと着きます。
おすすめなのが、京都市バス1日乗り放題カードです。
500円で、京都市バスが一日乗り放題になります。
このカードで、京都の有名観光地はほとんどいけちゃいます。
使わない手は無いですよ!
京都駅で買うことができます。
京都の旅の初めは京都駅の方が多いと思います。
市バス乗り場に行くと、人がいっぱい並んでますので、場所はすぐわかります。
電車での行き方
京都駅からは地下鉄を使います。
地下鉄京都駅に移動です。京都駅構内の地下にあるのですぐに見つかります。ヨドバシカメラの近くです。
地下鉄の烏丸線、京都駅で国際会館方面の電車に乗ります。
↓3駅目
烏丸御池で降ります。ここで地下鉄東西線の山科・六地蔵方面に乗り換えます。
↓4駅目
蹴上駅で降ります。
料金 260円
時間 約15分
降りて、徒歩で約760m歩けば着きます。
だいたい10分くらいです。
タクシーでの行き方
京都駅の烏丸中央口(栄えてる方の出口、京都タワーの方と言えばわかりやすいでしょうか。)を出ます。
そして、ホテルグランヴィアの前に行くとタクシー乗り場があります。
そこから乗れます。
時間 約20分
料金 約2000円くらい
ただ、観光真っ盛りのシーズンなどは込み合ったりするので料金はさらに高くなります。
時間もかかるので、あまりおすすめの行き方ではありませんね。
まとめ
私のおすすめの行き方はやはり京都市バスです。
京都市バスには一日乗り放題の500円券があります。そちらを使えば南禅寺の前後に違う場所にも行くことができるので観光客の方々にとっては非常にお得です。
車内は外国人の方々で込み合ったりすることが多いです。
が、逆に一番観光しているという実感を味わうことができます。
目的地に行く途中にも、京都の歴史あふれる風景を垣間見ることができます。とてもいいかなあと思います。
地下鉄は時間通りには動きますが、ずっと地下ですよね。ただ、絶対に時間通りに観光を進めたいんだ!という方は地下鉄がいいですね。
スポンサーリンク
コメント