スポンサーリンク

100円ローソンは、僕たち「低収入サラリーマン」の味方です。特に、大学生、新社会人の方は、節約に活用するべき!
・ローソンストア100(100円ローソン)のコスパ最強商品がわかる!
・今日から、確実に節約できるようになる!
こんにちは、ぐっちゃんです!
4月から社会人の方は大変ですよね。
食費、けっこうかかりません?
「楽しみにしてた一人暮らし!」
「でも、けっこう金かかるやん、、、」
「遊ぶ金無いやん、、、」
こんな心境でしょうか?
私も、その一人でした。
一年目の時は、会社の寮に住んでました。
しかし、困ったことにキッチンが無かったのです。
そのため、コンビニ弁当か外食でした。
そのため、皆さんと同じく、金欠状態でした。
食費って、自分で計算してみてびっくり!
意外と、けっこうかかってるもんなんですよ?
毎回、1食500円くらいかかってました。ぱっと聞くと、「そんなもんじゃないの?」と思うかもしれません。そんなこと無いです。
是非是非、自分の食費を計算してみてください。
「毎食500円」でも結構きついです。
¥500×3食×31日=¥46,500
なんと、月に¥46,500かかります!
ただ、あくまでもこれは1食¥500で済ませた場合です。(1日にすると、¥1,500ですね、、、キチイ)
当然、同期や会社の人と外食をすれば、余裕で¥50,000を超えてきます。
「自炊ができれば、食費を節約できるのに!でも、飯作んのめんどくせえ。。」
って思います。
「もっと安く抑えられねーのか?」
という時に奇跡的な出会いが、、
それが、「ローソンストア100」です。よく、100円ローソン、100ロなどと呼ばれています。
「聞いたことはあるけど、買ったこと無いな〜」って人も中には多いのではないでしょうか?
ローソンストア100は最強ですよ。ほとんどの商品が100円で売られています。一人暮らしの味方です。最初行った時はすごく感動したのを覚えております。
Twitterでの100円ローソンの評判がこちら!
今日の晩飯。100円ローソンで買ったカップ麺のカレーラーメン大盛りと米1合。安いし美味いし楽だし、これはこれでありだな。 pic.twitter.com/LU4HzKrJFk
スポンサーリンク
— 小清水けんすけ (@458A17XUB2M6111) 2019年5月12日
それでは、行ってみよう!
Contents
【マストバイアイテム】毎日使う、食材、調味料系のおすすめはコレ!
100円ローソンには「VL」と書いてある商品があります。これは、100円ローソンのPB(プライベートブランド)です。
自社製品は、間の中抜き業者がいない分、コストを低く抑えられるという特徴があります。なので、とにかく安い!
・砂糖
・トマトケチャップ(VL)
・マヨネーズ(VL)
・薄力小麦粉(VL)
・指定農場のたまご
・小粒納豆
【価格高騰にも強い!】野菜、果物類のおすすめはコレ!
・ブロッコリー
・桃
・メロン
【保存用に最適!】缶、瓶、パック商品のおすすめはコレ!
・スイートコーン(VL)
・ピクルス
・いなばのカレー
・各種紙パック飲料
【バカ売れしてる!】おすすめ人気商品はコレだ!
・レーズンバターロール(VL)
・香ばしごまフランスパン(VL)
・素焼きナッツ
・アイスクリーム各種
・クリーン・アイス
【個人的1位】おすすめ冷凍食品はコレだ!
・鶏のから揚げ(VL)
・マンゴー、ダブルベリー(VL)
・塩あじえだまめ
・おいしいコロッケ(VL)
・えびピラフ
コスパ最強で済ませるなら、カレーで決まり!
カレー。それは、みんな誰でも好きな料理。
嫌いな人は聞いたことないです。
皆さんに、「これでもか!」ってくらい、おすすめしたいのが
レトルトカレー + レトルトライス です。
100円ローソンで揃えると、220円(税込)で済んじゃいます。
レトルトカレー110円(税込)、レトルトライス110円(税込)で合わせて220円(税込)ですね。しかも、カレーはお腹も膨れます。
これぞ、コスパ最強飯って感じです。
これだけでは終わりません。なんと、100円ローソンには、レトルトご飯会では一番美味しいと言われるサトウのご飯が110円(税込み)で売ってます。
破格!!!
アマゾンとかでは200円くらいします。高級食材に入りますからねえ、、、
どうせなら、信頼ある美味しいコメを食いたいですから、これはイチオシアイテムという訳です!
それなりの美味しさのカレーを、手軽に安く食べれるのも、100円ローソンの強みですね。
まとめ
見たことあるけど、意外と中に入ったことは無い「100円ローソン」。
色んな料理に使える食材が、激安価格で売っています。自分のアレンジ次第で、美味しい料理を手軽に作ることができるのが、goodですね。
・コンビニという手軽さ
・100円ショップ
・ローソンの知名度
この、3つの強みを持つ「100円ローソン」。
上手いこと、活用していきましょうね!
それでは!
スポンサーリンク
コメント