スポンサーリンク
リップルとは仮想通貨のことで、要はビットコインと同じです。
XRPがリップルの通貨単位です。このXRPというネットワーク上の通貨を使い、様々な通貨と取引ができます。
また、ビットコイン以外の、これらリップルを含めた通貨のことを総称してアルトコインともいいます。
なので、仮想通貨はビットコインとアルトコインに分けられます。
主なアルトコインはイーサリアム、DASH、ライトコインなどです。
今回はその中でも最近話題のリップルについてご紹介します。
リップルの誕生は2004年です。カナダのRyan Fuggerというweb開発者によって作られました。
リップルは仮想通貨単位XRPを使い、様々な通貨と直接取引を行うことができます。
・銀行間取引で従来より迅速で安い料金での送金が可能
・決済のシステムがビットコインより早い。数秒で完結する。ビットコインは30分くらいかかる。
スポンサーリンク
このような良い点があります。
リップルはビットコインの欠点を補うような形で開発されました。
リップルは銀行間取引をリップルネットワークを使い、これまでの送金時間、手数料を改善するために世界的ネットワークを拡大していくことを行っています。
多くの銀行がリップルのネットワークに参画しています。
例えばSBIはリップルとSBI Ripple Asiaという共同会社を設立しました。そこには、三井住友銀行やゆうちょ銀行などの大手メガバンクなどが参加し、大規模プロジェクトを動かしています。リップルの技術が色々な企業に取り入れられようとしているのです。
今回はリップルについてご紹介しました。仮想通貨には色々な種類があり、それぞれによって特徴が違います。調べると新たな発見があり、非常におもしろいです。
この記事によって一人でも多くの人に仮想通貨を知ってもらえることを願います!
スポンサーリンク
コメント