スポンサーリンク
こんにちは、ぐっちゃんです!
「あ〜今日も残業か〜。。」
仕事効率化を進めるにあたり、必須なのが、仕事効率アプリです!
でも仕事効率化アプリって、探せばいくらでもあります。その中から選ぶのも一苦労です。
しかし、遂に見つけました。一番使いやすいアプリを!
それはgoogleカレンダーです。
ネットでの評判もすこぶるよく、調べてみました。
残業が多い方は、googleカレンダーを使って仕事を効率化してください。
残業が激減するかもしれませんよ!
それではどうぞ!
googleカレンダーとは何?
googleカレンダーとは「google社が提供しているスケジュール管理アプリ」です。
無料で使うことができます。単にスケジュール機能だけでなく、リマインド機能などもあり、多くの人から使いやすいとの評判を得ています。また、PCとスマホの両方で使うことができます。
クラウドサービスなので、リアルタイムに同期されますし、見たい時に見たい端末で見れるのもグッドポイントです。しかも、どちらも抜群に見やすいです。
使用に関して、googleアカウントの取得が必要になります。
もうもってるよ!という人も多いとは思いますが、持ってない人はgoogleアカウントを先に取得しましょう。
googleアカウントを取得し、googleカレンダーでログインすることで使用できるようになります。
スポンサーリンク
googleカレンダーを使った仕事効率化の方法
スケジュール管理とタスク管理に使えます。
では、二つの管理方法に分けて解説していきます。
スケジュール管理
普通に使用するだけでも充分便利なのですが、それ以上に便利なのが「共有機能」です。
他人のスケジュールを見ることができます。
逆に自分のスケジュールをチームの人に共有することができます。
スケジュールの種類に応じて、色分けがされるので、どの人がどんな種類の業務を行うかがすぐに理解できます。これは非常に助かりますね。
タスク管理
googleカレンダーでタスク管理を行う場合、おすすめなのがgoogle to doリストと併用して使うことです。これによって、効果が倍増します。
to doリストでタスクを書き出し、そのタスクをgoogleカレンダーに同期させ、タスクを割り振っていくというような活用法になります。
ちなみに、Gmailからでもカレンダー、タスク管理ができます。非常に便利です。
まとめ
googleカレンダーの魅力は何といってもPCとスマホの両方で管理できることです。しかも、どちらも見やすい!
タスク管理を効率化し、スケジュールに空き時間を作りましょう。そうすることで、どんどんタスクが前倒しになり、早く帰れるようになります。
自分なりの時間節約術を身に着けることが大切ですよ!
スポンサーリンク
コメント